LOADING

よくある質問 FAQ

  • Q

    妊娠したら、骨盤ケアはいつから受けられますか?

    A

    妊娠初期から受けていただけます。
    冷えや張り、早産の兆候に気づかない方も多くいらっしゃいます。また、痛みや不調を感じていても、仕事や生活の事情で我慢しがちです。
    しかし、そうした症状は胎内環境や出産時のトラブルにつながるサインでもあります。こじらせる前にケアを行うことで、無理なくお仕事を続けられる方も多いです。

  • Q

    出産後の骨盤ケアは、いつから受けられますか?

    A

    出産直後から受けていただけます。
    産後は骨盤がぐらつきやすく、歩きにくさや首・肩・背中の張りなどにより、体の使い方がわからなくなってしまう方もいます。
    子宮や体の回復が進まないまま我慢してしまうと、育児がつらくなる原因にも。できるだけ早めのケアをおすすめします。

  • Q

    体重や体型を戻して体を整えたいのですが…。

    A

    姿勢改善やスタイル回復、育児や仕事で疲れにくい体を目指す方には、MSM療法による全身バランスケアがおすすめです。必要な筋肉を鍛え、集中的な運動療法を数ヶ月にわたって行います。
    産後の悪露が終わったタイミングから、回復状態を見ながらケアを始めていきます。

  • Q

    赤ちゃん連れでも大丈夫ですか?

    A

    はい、赤ちゃんと一緒にお越しいただけます。施術時間内であれば、授乳やおむつ替えも可能です。
    ただし、施術時間の延長はできかねますので、できればお世話いただける方と一緒にお越しいただくと、より安心してケアに集中できます。

  • Q

    産後から時間が経っていますが、骨盤ケアは受けられますか?

    A

    はい、可能です。
    骨盤ケアは、産後に限らず更年期までの女性のさまざまな体のお悩みに対応しています。骨格のバランスは女性ホルモンと密接に関わっており、月経周期でも骨盤は緩んだり歪んだりします。骨盤が不安定になると、足で支えるのが難しくなり、無意識に筋肉へ過度な負担がかかってしまいます。
    その結果、首・肩の痛み、腱鞘炎、腰痛、膝の痛み、尿漏れなどの症状のほか、ぽっこりお腹、垂れたお尻、巻き肩・猫背、O脚といったスタイルの崩れにもつながります。体の使い方だけでなく、加齢による変化にも対応するため、定期的なメンテナンスケアもおすすめしています。

  • Q

    どれくらいの頻度で施術を受けるのがいいですか?

    A

    個々の症状や目的によって、最適な頻度は異なります。

    ▽おすすめのペース
    ●出産直後や痛みがある方、産後の不調が続いている、体型が戻らない方:1週間に1回
    ●育児による疲れを癒しながら体調維持などメンテナスがしたい方:2週間〜2ヶ月に1回

    個々の症状や目的よって、最適な頻度は異なります。症状が改善し定着するまで続けていただいた後(8~10回)に、定期的なメンテナンスケアに移行していきます。
    メンテナンスケアでは月に1回のペースで通われている方が多く、中には10年以上継続されている方もいらっしゃいます。ぎっくり腰などの急な痛みに対しては、2~3回の集中施術の対応もしています。